URLはそのままでレンタルブログからWordPressへ移転する方法

wordpressのアイコン

やっぱりレンタルブログサービスからWordpressへ移行したいかも、という人のためにURLを変えずにブログの引越しをする方法を紹介します。このブログもつい最近TumblrからWordpressに引っ越したばかりなので、その時の体験談を交えて紹介します。

ブログ移転では重複ペナルティを避けるのが重要

ブログの引越しをする際にまず頭に入れておくべきなのは、移転後のブログが移転前のブログのコピーサイトだとみなされてペナルティを受ける可能性がある、ということです。

URLが変わる場合は301リダイレクトの設定をして同一のサイトであることをGoogle先生に知らせる、というのが一つの対策法なのですが、このリダイレクトはレンタルブログでは利用できない場合がほとんどです。

そこで、URLを変更せずにそのままブログをWordpressに移転する、という方法を採用します。これを実行するには独自ドメインでブログを運営している必要があります。また状況によっては一つ一つ手動で手直しを加える必要が出てくるので、記事数があまりにも多い人には厳しいかもしれません。

WordPressのパーマリンク設定

URLをそのまま引き継ぐためには、Wordpressのパーマリンク設定を変更する必要があります。Wordpressのパーマリンク設定から、移転前のブログのパーマリンクにあわせてカスタム構造を設定します。

パーマリンクの設定

例えばはてなブログで独自ドメインを設定している場合、記事のURLは「独自ドメイン/entry/任意文字列」になるので、カスタム構造は「 entry/%postname% 」になります。この設定をした上ではてなからwordpressへ記事をインポートすれば、%postname%の部分にそのまま任意の文字列が挿入されるのでURLを変更せずに移転できます。

はてなでパーマリンクに任意の文字列を設定していない場合は、日付や時間が自動で挿入されるのでもう少し複雑かつ面倒になります。この場合の設定方法は以下の記事が詳しいです↓。

僕が利用していたTumblrでは記事のURLが「独自ドメイン/post/記事ID/任意の文字列」となるのですが、パーマリンクの任意の文字列には/(スラッシュ)が使えないので、こういったパーマリンク構造を移転するには「Enhanced Custom Permalinks」というプラグインが必要になります。

このプラグインを使うことでパーマリンクの文字列にスラッシュを入れることが可能になります。この方法の場合は手動で一つ一つパーマリンクを再設定する必要があります。僕はまだ100記事ちょっとしか書いていなかったので記事のリライトや整頓も含めて実行することができましたが、記事数が多い人には厳しいやり方だと思います。

またプラグインはwordpressの脆弱性の温床でもあるので、パーマリンクをこのプラグインに頼るというのは少しリスキーでもあります。

画像をどうするか?

移転元のアカウントを削除しない限りは、移転元のURLに画像リンクが貼られたままになるので移転後のブログでも画像はそのまま表示されるはずです。画像もWordpressと一緒のサーバーに移転したい場合は、移転元から画像をダウンロードしてサーバーにアップロード、記事内のリンクを少しずつ修正していく、という作業が必要になります。

元の画像のアップロード先に一括ダウンロード機能があるならばそれを利用すればいいし、記事ごとにダウンロードしたいならChromeのアドオン「Image Downloader」を使うと楽です。

元のブログサービスが終了しない限りは画像はそのままでも大丈夫なので、気長に1日数記事と決めて少しずつ修正していけばいいと思います。僕も現在https化も兼ねて画像のリンクの貼り直し作業を行っています。

アイキャッチ画像の設定

WordPressではアイキャッチ画像を設定しないとブログ記事のサムネイルが表示されません。プラグイン「auto post thumbnail」を利用することで、ブログ記事の一番上の画像はアイキャッチとして自動設定できます。画像を差し替えるまではこのプラグインでアイキャッチを設定するといいでしょう。

ブログが消されてしまった場合

誤ってブログを削除してしまった場合など、記事や画像がエクスポートできない場合は、「Wayback machine」というインターネットのアーカイブサイトに頼ります。このサイトにはあらゆるWebサイトのアーカイブが保存されており、URLさえ分かっていれば消えてしまったwebサイトを閲覧することができます。

最悪の場合、このwayback machineから記事の本文や画像を抜き出すという方法が使えます。まあブログ記事も画像も最初からしっかりバックアップを残しておくのが一番ですけれども。

Search Consoleにサイトマップを追加

WordPressに移行したらサイトマップが変更になるので、新しいサイトマップをSearch Consoleに追加します。Wordpressのサイトマップ作成は「Google XML Sitemaps」というプラグインが使いやすいです。

URLは変わっていないので、アナリティクスやSearch Consoleに特別な設定は必要ありません。IDやタグをWordpressにそのまま貼り付ければOKです。移転がうまくいった後に、移転元のサイトのアナリティクスIDやタグを消しておくといいでしょう。

移転後のPVはどうなる?

あくまでも僕の場合ですが、移転後はPVが2割ほど減少しました。記事によって上位表示されたままのものもあれば、一気に順位が下がったものもいくつかありました。単純にGoogle先生のランク変動とも考えられなくはないですが、ブログ移転とPV減少のタイミングが完全に一致しているので移転による弊害だろうと捉えています。

ブログ移転から約2か月程度たって、ようやく移転前の水準までアクセスが戻ってきた実感があります。URLを変えずにWordpressへ移転した場合、ペナルティは受けないが検索流入の一時的な減少はありえる、ということは頭に入れておきましょう。

はてブのシェア数は引き継がれない

独自ドメインのはてなブログからURLはそのままで引っ越しをした場合、はてブのシェア数がはてなのレンタルドメインに引き継がれるので、移転後のwordpressのサイトにはてブのシェア数を持ち越すことはできないようです。

WordPressの利点は?

現状でWordpressを利用する一番のメリットは、やはり独自SSLへの対応でしょう。Google先生が順位付けのシグナルにする、と発表しているのはもちろん、日本Web会の巨人であるYahoo!JapanもいよいよSSL通信化へ動き始めており、Webサイトの通信暗号化の流れは避けられないようです。

はてなを始めとするレンタルブログサービスは現状SSL通信に対応していませんし、今後もどういった形で導入していくのかが全く見えないので、長い目でみて独自SSL化したWebサイトを運営していきたいならWordpressを利用するというのは一つの選択肢といえるでしょう。

僕はこのブログとは別に独自SSL化したWordpressのブログを運営していますが、その効果は間違いなくあると感じています。独自SSL化されているからといって簡単に上位表示されるわけではありませんが、新規ドメインでもGoogleのクローラーがすぐに巡回してくれるので、ブログを立ち上げたばかりでもそこそこ検索流入があります。

すでに膨大なトラフィックのあるブログは独自SSL化してもすぐにメリットは感じられないと思いますが、これからWordpressでブログを立ち上げるなら最初からSSL化をしておくのをおすすめします。

このブログもお世話になっている新進気鋭のレンタルサーバー「MixHost」ではSSL証明書が無料で利用できる上に、SSL対応することでHTTP/2通信に切り替わり高速化もできるので、これからWordpressをはじめるならMixHostがイチオシです。

MixHostは初期費用が無料で月額480円から利用可能なのでWordpressを構築する費用も最小限に抑えられます。

シェアする