Apple MusicやLine Musicなど、日本でもいよいよ定額ストリーミングサービスの波が到来していますね。一方で、電子書籍同様、あれはあるけどこれはない、というなんとも言えない中途半端さが引っかかって結局CDを買い漁っている、という人は多いと思います。
今回は時代に逆らって(?)今までのCDライブラリを活用できるGoogle Play Musicのロッカー機能をご紹介します。導入するのに一手間かかるのですが、一度環境が整えばiOS、android、Mac、Windowsなど、OSにこだわらずに自分の音楽ライブラリを自由に聴けるようになり、世界が変わります。
今回は実際に利用してみて感じた長所と短所について紹介します。
関連:Google Play Musicの始め方とクレカ情報を削除する方法
Google Play Musicの長所
無料で最大5万曲アップロードできる
以前は2万曲でしたが、今はなんと5万曲も保管できます。1曲300MBまでという制限はありますが、CDアルバム1枚が700MB程度ですから殆どの人には影響がないでしょう。
アップロード可能なファイル形式が豊富
メジャーな音楽ファイル形式の中でアップロード不可なものはAIFF、WAVくらいです。FLACやALAC(Apple Lossless)形式でライブラリを構築している人もそのままアップロードできます。
アップロードされたファイルは最大ビットレート320kbpsのMP3に変換されます。
アップロードした音楽ファイルをローカルに保存し直すこともできます。ただし、上述のとおりファイルはMP3形式になっているため、高音質のFLACやALACファイルのバックアップとしては使えません。
再生キューが便利
再生キューという言葉を聞きなれない人もいるかと思いますが、簡単にいえば一時的なプレイリストのようなものです。
再生キューにアルバムや曲を放り込んでおくと、その順番で再生してくれます。長時間集中して作業したいときや、ランニング中に聴きたい曲などを予め選択しておくことで、途中で選曲する手間を省くことができます。再生キューの中身は、ドラッグすることで順序の変更をすることもできます。
もちろんこの再生キューをプレイリストに登録することもできます。
プレイリストとは違い、再生キューは端末間では共有されません。
Google Play Musicの短所
元の音楽ファイルの一部メタデータは反映されない
読みがな、アルバムアートなどのメタデータは反映されません。アルバムアートは新たに自動取得されますが、やはり邦楽のアルバムは取得できない場合が多いです。
もちろん手動でアルバムアートを追加することは可能です。
読みがなをふることはできないので、日本語名のアーティストやアルバムはあいうえお順に並びません。
アーティストの画像は変更できない
これが一番気になる点です。アーティスト一覧の表示にすると写真が表示されるんですが、この写真が変更できないんです。画像は自動で取得されるので、全然違う人の写真が表示されたりすることもあります。
見栄えが悪いので、メインのライブラリにはしたくなくなりますね。
iOSの公式アプリの入手が面倒 → 改善されました
Google Play Musicの登録と同様、公式アプリを入手するのにも一手間必要です。アプリ自体は日本語化されていますし、Apple Musicなどと同様オフライン再生にも対応しており使い勝手はいいです。
気になる通信量は?
サンプルはPink FloydのDark side of the moon。レコードサイズなので40分ちょっとのアルバムです。My Data Managerのタイマー機能で計測してみました。下の画像の左から、低品質、標準、高音質です。何回か試したのですが、低品質と標準で差があまりありませんでした。バッテリーも40分で3%くらい(iPhone 5S)使うので、モバイルの場合はダウンロードしてから使うほうがいいかもしれませんね。
最近ドコモからmineoのsimカードに回線を乗り換えたのですが、mineoの低速モード(通信量がカウントされない)でもストリーミングで途切れずに再生できるので、回線速度は0.1Mbpsもあれば十分です(ただしキャッシュを保存する設定だと0.5Mbps以上必要)。
関連:【格安sim】mineoってどう?iPhone 7での使用感とお得情報 まとめ
まとめ
Google Play Musicは一度に最大10個の端末で同時使用できるため、ブラウザとネット回線さえあればいつでもどこでも自分の音楽ライブラリを再生することができます。
書斎に置いてあるパソコンの音楽ライブラリを、出先ではスマホで、家のリビングではタブレットで楽しむ、なんてことが簡単にできます。短所に書いたようにメインのライブラリとするには厳しい面もありますが、OSに囚われずどこでも同じ音楽を楽しむことができるのは素晴らしい体験ですよ。
今でもCD派な方は、おなじみツタヤが運営するTSUTAYA DISCASの宅配CDレンタルサービスも利用してみるといいでしょう。CDレンタルの老舗だけあって王道からマニアックなジャンルまで在庫が充実しており、どんどんGoogle Play Musicのライブラリを拡張していくことができます。