iPhone 7から日本でも利用可能になったApple Pay。この記事ではその中でも「モバイルSuica」のみに焦点をあてて解説します。
作れる定期は?、ICOCAやTOICAは使えない?、チャージ方法は?、クレジットカードなしだと使えない?、などモバイルSuicaのすべての疑問を解決。
2020年10月6日よりiPhoneでも「モバイルPASMO」が利用可能になります:Apple PayのモバイルPASMOとSuicaの違いを詳しく解説!
Apple PayのモバイルSuicaは全国で使える
Apple Payに対応しているのはSuicaのみであり、ICOCAやPasmoなどSuica以外のICカードを登録することはできません。
しかし、2013年より交通系ICカードは相互利用が可能になったため、以下のICカードが使える電車、バス、お店、自動販売機などはすべてモバイルSuicaでも利用できます。逆にICOCAやTOICAを東京で使うことももちろん可能です。
- 相互利用可能な交通系ICカード
- Suica
- PASMO
- ICOCA
- TOICA
- manaca
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
- Kitaca
- SAPICA(※)
※SAPICAは北海道の外では使うことができません。
普段これらのICカードを利用している人であれば、Apple PayやおサイフケータイのモバイルSuicaをICカードの代わりに使用することが可能ということですね。
定期券として使えるエリアは限られる
ただし、モバイルSuicaを定期券として使えるのは「Suicaの定期券」が作成できる路線だけになります。
モバイルSuicaで作成できる定期に関しては、この記事後半のApple PayのモバイルSuicaを定期券として使うで詳しく解説します。
エリアまたぎの利用はできない
各JR支社の管轄が入れ替わる駅をまたいでICカードを利用することはできません。この場合は、一度境界となる駅で改札をでてから入り直す必要があります。
参考:境界駅
iPhone 7/ 7 PlusでモバイルSuicaが使えるのは日本向けモデルのみ
iPhone 8以降のモデルは海外版でもモバイルSuicaが使えますが、iPhone 7 / 7Plusは日本向けのモデル以外でSuicaが利用できません。
海外版のsimフリーなどを購入する場合は少し注意が必要です。
公式Link:iPhone のモデルの調べ方 – Apple
Apple PayのモバイルSuicaは年会費が無料
おサイフケータイのモバイルSuicaは年会費が1000円かかりますが、Apple Payは無料です。
すべての操作はSuica公式アプリから
iPhoneでSuica関連サービスを利用するには、「Suicaアプリ」をDLする必要があります。Suicaチャージという紛らわしい名前のアプリがあるため、間違えないよう注意が必要です。
Suicaを使うだけならWalletアプリは何も設定する必要がありません。Suicaの取り込み、クレジットカードの登録、チャージなどほとんどの操作をSuicaアプリから行うことができます。
Apple PayやおサイフケータイのSuicaについては、JRの駅にあるみどりの窓口などで相談してもほとんど対応してもらえません。基本的な手続きはほぼすべてWeb上で完結するサービスになります。
詳細な使い方に関しては公式↓に動画付きマニュアルが公開されているので、そちらも参照するといいでしょう。
公式Link:Suicaの使い方を動画で見る – JR東日本
モバイルSuicaの利用を開始する
モバイルSuicaを使い始めるには、
- SuicaのICカードを取り込む
- アプリから新しいSuicaを新規発行する
の2通りの方法があります。
手持ちのSuicaのICカードを取り込む
すでにSuicaのICカードを持っている場合は、そのICカードをSuicaアプリを使って取り込むことで定期情報、残高などの情報をそのままモバイルSuicaへ移行することができます。
SuicaカードとiPhoneで同じ定期を共有することはできません。ICカードからiPhoneに情報を移した段階でカードは使用できなくなります。またApple WatchとiPhoneで同じSuicaを共有することもできません。
クレジットと一体型のSuicaは移行不可能
クレジットやキャッシュカードとSuicaが一体となったカードからは、Suicaの情報をiPhoneに移行できません。高校生以下の通学定期も移行不可となっています。
一体型ICカードの通勤定期に関しては、iPhoneのSuicaアプリから新しく発行しなおせばもちろんApple Payで利用することが可能。あるいは、みどりの窓口で普通のSuicaに定期を移管してもらってからICカードを取り込む、という手段もあります。
記名式Suica、またはSuica定期券を新規発行する
SuicaのICカードを持っていない場合などは、アプリ内から記名式のSuica、またはSuica定期券を新規発行します。
こちらの場合、支払い用クレジットカードの登録が必要になります。
FelicaはiPhoneのカメラ付近に搭載されている
iPhoneのFelicaはカメラの周辺に組み込まれているので、タッチする際はiPhoneの上部裏面をかざすようにするとエラーになりにくいです。
またお店で支払う場合、店員さんがIC支払い用のボタンを押す前からiPhoneをタッチしているとエラーが出やすくなります。
必ずレジの端末がSuica払いの待機状態になってからiPhoneをタッチするようにしましょう。
Apple PayのモバイルSuicaのチャージ方法
モバイルSuicaのチャージ方法は大きく分けて3つあります。
- Walletアプリに登録してある支払い用カードでチャージ
- モバイルSuicaに登録してある支払い用カードでチャージ
- コンビニで現金チャージ
最大2万円までチャージ可能。
チャージしたお金は交通費や買い物の支払いのみに利用できます。定期の購入費などは別途カードから引き落としとなるので、チャージしたお金で定期や新幹線チケットを購入することは出来ません。
支払い用カードでチャージ
モバイルSuicaは、アプリからチャージして料金はカードから引き落とし、というのが基本になります。
この場合、上記のとおりWalletアプリに登録してあるカード、またはモバイルSuicaに登録してあるカードどちらを使うかを選ぶ事ができます。
モバイルSuicaで使える支払い用カード
Suica | Wallet | |
---|---|---|
登録できるカード | JCB,VISA,Mastercard, Diners,AMEX |
Apple Pay対応カードのみ |
家族カード | × | ◯ |
非常にややこしいのですが、SuicaアプリからであればApple Payに非対応でWalletアプリに登録できないあらゆるカードで登録、利用が可能。
VISAはもちろんのこと、ダイナースやアメックスなどもOK。デビットカードも使えます。
公式Link:利用可能なクレジットカードについて – JR東日本
2017年3月よりApple Pay対応のクレジットカードが一気に増加したので、Walletアプリ経由の支払いが利用しやすくなりました。
公式Link:Apple Pay対応カード一覧 – Apple
支払いにWalletを使う利点
- 家族カードが利用可能
- カード情報がサーバーに保管されないのでセキュリティが高い
- 1円単位でのチャージが可能
Walletにクレジットカードを登録すると、カード情報は暗号化されてそのiPhoneの中にだけ保管されるので、セキュリティ面では若干強みがあります。
Apple Pay対応カードを支払いに使うのであれば、Walletにのみカードを登録するといいでしょう。
Walletで1円単位のチャージ
Suicaアプリからのチャージは500円、または1000円単位でのチャージしかできませんが、支払いにWalletアプリに登録したクレジットカードを使う場合は1円単位でチャージができます。
この操作を行うには、iPhoneの「設定」→「WalletとApple Pay」を開き、チャージしたいSuicaを選択します。
チャージをタップするとテンキーでチャージ金額を入力できます。
このように1円単位で中途半端な金額をチャージできます。
ビューカードでオートチャージ
Apple Payでもオートチャージは利用可能です。おサイフケータイと同様、オートチャージを利用するにはJR東日本が発行するビューカードを支払い用に登録する必要があります。
ビューカードはApple Payに対応しているのでWalletアプリにも登録できますが、オートチャージを利用するにはSuicaアプリの方に登録しなければなりません。
ビューカードにはいくつか種類がありますが、毎年1回支払いに使うだけで年会費が無料になるビックカメラSuicaカードがいちばんおすすめ。
Suicaチャージや定期購入のポイントが3倍(現金換算で1.5%)なので、モバイルSuica専用のサブカードとしても作っておく意義があります。
公式Link:ビックカメラSuicaカード
オートチャージされるタイミングは、Suicaの残高が指定した金額を下回っている状態で「Suica、PASMOエリアの改札に入場したとき」のみです。
改札の出口やバス、買い物の支払い時に残高が不足しているとエラーになるので、便利ではありますが意外と万能ではありません。
冒頭のとおりモバイルSuicaは全国で使えますが、Suica、PASMOエリア以外ではオートチャージが適用されないため、出張、旅行の際は気をつけておきましょう。
コンビニで現金チャージ
モバイルSuicaは全国のコンビニで現金チャージが可能です。
支払い(※) | チャージ | |
---|---|---|
セブンイレブン | ◯ | ◯ |
ローソン | ◯ | ◯ |
ファミリーマート | ◯ | ◯ |
ミニストップ | ◯ | ◯ |
サークルKサンクス | ◯ | ◯ |
スリーエフ | ◯ | ◯ |
デイリーヤマザキ | ◯ | ◯ |
ポプラ | ◯ | ◯ |
セイコーマート | ◯ | × |
※ 公共料金の支払いやQuoカードの購入など一部ICカード払いができないサービスもあります。
公式Link:Suicaカードのように現金での入金(チャージ)はできないのでしょうか。 – JR東日本
コンビニでチャージするには、レジで店員さんにお願いする必要があります。地域によって普及しているICカードの名前が違うので、「Suicaのチャージ」と伝えるだけだと理解してもらえない可能性もあります。
できればそのエリアで発行されているカード名を伝えたほうがスムーズです。
例:大阪のコンビニでSuicaのチャージ(または支払い)をするときは、Suicaとは言わずICOCAをチャージしてくださいと伝えてiPhoneをかざせば良い。
駅の券売機ではチャージできない
ICカードを機械に挿さなければいけない駅の券売機ではもちろんチャージできません。
最近ではICカードを置くだけでいいタイプの券売機もありますが、僕が試した範囲ではモバイルSuicaは対応していないという明確なエラーがでました。 → 現在はシステムが改良されチャージが可能な券売機もあります。
クレジットカードなしでモバイルSuicaを使うには?
モバイルSuicaはコンビニでは現金チャージができるものの、上述の通り券売機ではチャージできない、定期券の更新ができないなど支払い用カードなしでは非常に不便です。
しかしクレジットカードがない場合でも、デビットカード(使用と同時に銀行口座から引き落とされるカード、16歳以上であれば誰でも発行可能)を登録することでこの問題を解決できます。
こちらの方法は別記事に詳しくまとめてあります。
チャージしたお金を現金に払い戻す
アプリ内から「Suicaの払い戻し」を選択して銀行口座の情報を入力すれば、チャージした分のお金を現金に払い戻すこともできます。
手数料が220円かかるため、少額の払戻しであればコンビニなどで買い物に使ってしまったほうがお得です。
JR東日本のグリーン券も購入可能
Suicaアプリを使えば、グリーン券を購入してチケットレスで乗車できます。期限内ならばアプリ内から払い戻しも可能(要手数料)。
新幹線でもモバイルSuicaが使える
JR東日本の新幹線はモバイルSuicaで予約可能
Apple PayのモバイルSuicaはJR東日本の新幹線の予約・チケットレス乗車サービスにも対応しています。
スマートEXで東海道・山陽新幹線のチケットも購入可能に
JR東海は、2017/9/30より「スマートEX」という新幹線予約サービスを開始しました。
後述する「エクスプレス予約」を利用するには会員専用のクレジットカードと年会費が必要ですが、「スマートEX」はあらゆるクレジットカードとSuicaなどの交通系ICカードで登録が可能で年会費も無料※。
※ただし、割引率に関しては年会費が必要な従来のエクスプレス予約の方が大きいです。
iPhoneのモバイルSuicaとスマートEXを組み合わせることで、九州新幹線以外のすべての新幹線のネット予約、チケットレス乗車が可能になります。
モバイルSuica | EX-IC/スマートEX | |
---|---|---|
JR東日本 | ||
北海道新幹線 | ◯ | |
東北新幹線 | ◯ | |
山形新幹線 | ◯ | |
秋田新幹線 | ◯ | |
上越新幹線 | ◯ | |
北陸新幹線 | ◯ | |
JR東海 | ||
東海道新幹線 | ◯ | |
JR西日本 | ||
山陽新幹線 | ◯ | |
JR九州 | ||
九州新幹線 | × | × |
チケットの予約、キャンセルはブラウザの会員専用ページ、またはアプリから行うことができます。スマホアプリはTouch IDによるログインにも対応。
スマートExの会員登録はブラウザからでないとできません。アプリを利用する前に会員登録を済ませておく必要があります。
モバイルSuicaのID番号を調べる
スマートEXに登録するには、
- 支払い用のクレジットカード
- ICカードのID番号(17ケタ)
の2つの情報が必要です。SuicaのID番号はカードの裏面に記載があります。
モバイルSuicaのID番号は、Suicaアプリから「i」アイコンをタップすると調べることができます。
公式Link:スマートEX – JR東海
Apple PayのモバイルSuicaでもエクスプレス予約が利用可能に
2017年10月23日よりエクスプレス予約がApple Payに対応しました。
エクスプレス予約は年会費が1000円(税抜)かかるものの、東海道山陽新幹線のチケットの割引額が大きいため新幹線を利用する頻度が高い人は簡単に元をとることができ上記のスマート EXよりお得です。
通常の窓口価格 | エクスプレス予約 | 差額 | |
---|---|---|---|
名古屋まで | 11090円 | 10110円 | ▲980円 |
新大阪まで | 14450円 | 13370円 | ▲1080円 |
広島まで | 19080円 | 17660円 | ▲1420円 |
博多まで | 22950円 | 21320円 | ▲1630円 |
エクスプレス予約の利点については別記事↓で詳しく解説しています。
関連:ついにエクスプレス予約に対応! iPhoneだけで新幹線に乗る方法を解説!
車内販売もSuica払いでOK
新幹線の車内販売は、九州から北海道まで全てSuica払いが可能。車内販売は面倒な小銭払いが多いと思うので、スマホのSuicaで支払うと楽です。
Apple PayのモバイルSuicaを定期券として使う
通学定期は大学生、専門学生のみ作成可能
Apple Pay、おサイフケータイともにモバイルSuicaで通学定期を作成できるのは大学生、大学院生、専門学生に限られます。小中高生の通学定期はモバイルSuicaで発行することができません。
モバイルSuicaで通学定期を新規作成するためには、学生であることを証明する書類を送付する必要があり手間がかかります。
先にICカードの通学定期を発行しておき、それをスマホに取り込む方がスムーズです。
公式Link:定期券の購入方法 – JR東日本
定期の更新はアプリから
モバイルSuicaの定期は駅の窓口では更新できません。Suicaにチャージしてある残高を定期購入にあてることも出来ないため、モバイルSuicaで定期の更新をするには支払い用カードが必須になります。
定期は本拠地エリアのICカードにしかのせられない
冒頭で紹介した通り、交通系ICカードの利用自体は全国の対応エリア内で自由に行うことができます。
しかし、定期券として使うにはそのエリアで発行されているカードを購入しなければなりません。
関東のSuicaを大阪で定期として使う、関西のICOCAを東京で定期として使う、ということはできません。
Apple Payやおサイフケータイで利用できるのはあくまでも「Suica」なので、定期として使えるのはJR東日本のエリアだけ、ということになります。
Suicaを鉄道の定期として使う場合は、発着駅にJR東日本の路線が含まれている必要がある
Suicaを定期として使う場合は、発着駅のどちらかがJR東日本の駅である必要があります。発着駅がどちらもJRの駅ではない定期券はPASMOでしか購入できません。
- 通勤通学ルートの例
- 京王線(私鉄)〜 JR山手線 → Suica定期券、PASMO定期券どちらでもOK
- 京王線(私鉄)〜 JR山手線 〜 東京メトロ → PASMO定期券のみ
- 京王線(私鉄)〜 東京メトロ → PASMO定期券のみ
JR東日本のエリア内でも、PASMOの定期券しか作れない経路の場合はApple Payやおサイフケータイを定期として使うことはできません。
2020年10月6日よりiPhoneでも「モバイルPASMO」が利用可能になります:Apple PayのモバイルPASMOとSuicaの違いを詳しく解説!
新幹線定期も利用可能
モバイルSuicaではJR東日本の新幹線定期であるSuica FREX定期券・Suica FREXパル定期券も利用できます。
新幹線定期はアプリ内では購入できず、コールセンターへの問い合わせが必要になります。
公式Link:定期券の購入方法 – JR東日本
首都圏のバスの定期も利用可能
ICカード定期券に対応している路線バスであれば、モバイルSuicaに定期券をのせることも出来ます。都営バスや東急バスは公式でモバイルSuicaでも定期が作成できる、という記述があります。
その他のバスに関しても、PASMO、SuicaのICカード定期に対応している路線であればモバイルSuicaでバス定期が使えるはずです。
公式Link:バス定期券を利用することはできますか – JR東日本
モバイルSuicaのバス定期券はインターネット経由では購入できないため、直接バスの窓口を訪れて手続きをする必要があります。定期の更新も同様に窓口での支払が必要になります。
バスの定期を購入しても、モバイルSuicaには一切表示されません。購入と引き換えにデータとして埋め込まれたバス定期情報を記載した紙がもらえるので、無くさないようにしておきましょう。
またバス特も適用されますが、こちらのポイントも確認することは出来ません。
モバイルSuicaの利用にTouch ID、Face IDは不要
Apple Payを支払いに使う際には常にTouch ID、またはFace IDによる認証が必要になりますが、唯一Suicaのみこれらを使わずに利用することができます。
認証なしで使えるSuicaは1つのiPhoneにつき1枚だけです。最初に登録したSuicaが自動でエクスプレスカード(認証なしで使えるApple PayのSuicaのこと、同名のクレカとは無関係)として設定されます。
複数のSuicaを登録する人はあまりいないと思いますが、もしiPhoneに何枚もSuicaが登録してある場合は、その中の1枚をエクスプレスカードに指定する必要があります。
エクスプレスカードの指定は、SuicaアプリではなくiPhoneの「設定」にある「WalletとApple Pay」から行うことが出来ます。
Touch IDが必要な場合もある?
先日、ローソンでSuica払いを使ったところ、Touch IDによる認証を通さないと支払いを行うことはできませんでした。普段使っているセブンイレブンではTouch IDを使う必要はなかったので、店によって何か違いがあるのかもしれません。
万一Touch IDの認証を求められた場合は、ロック画面からホームボタンをダブルタップすれば直接Suicaを呼び出すことができます(ヘルプモード)。
複数のSuicaが登録してある場合もこのヘルプモードから使いたいSuicaを選択できます。
古いiPhoneはバッテリーが切れるとApple Payが使えない
2018年モデルのiPhone XS / XS Max / XRはバッテリーが切れた後も予備電源によってモバイルSuicaが作動するように進化しているようです。
おサイフケータイの場合は、端末のバッテリーが切れても完全に放電するまでは普通に改札を通ることができます。これは、スマホの電源が入らなくなってもFelicaを作動させるだけの電力は残っているためです。
しかしiPhoneのモバイルSuicaは電源を落とすと使えなくなります。この点はおサイフケータイとの大きな違いになります。バッテリー切れには細心の注意が必要です。
iCloudを手動でサインアウトするとカードが一時的に使用不能になる
Apple Payを利用しているiPhoneの設定画面からiCloudをサインアウトしようとすると、以下↓のような警告が表示されます。
ここで本当にサインアウトをしてしまうと、iPhoneに登録してあるSuicaやクレジットカードは一時的に端末から消去され使用不能になります。これは他人にiPhoneに登録してあるカードを使われることを防ぐセキュリティ上の仕組みです。
iCloudにログインしなおせばWalletアプリからカードを再登録できますが、再登録が可能になるまでは1日ほどかかるためしばらくSuicaが使えなくなってしまいます。
特別な理由がない限り、設定画面から手動でサインアウトをするのは絶対にやめましょう。たまに自然にサインアウトになってしまう場合もありますが、そのケースではSuicaやクレジットカードはiPhoneに残ったままになるので、Apple IDのパスワードを入力して再ログインすればカードが使えなくなることはありません。
機種変更のときはモバイルSuicaの移行手続きが必要
モバイルSuicaを新しいiPhoneに引き継ぐには、現在使っているiPhoneからICカード、クレジットカードを削除しておかなければなりません。
新しいiPhoneにモバイルSuicaを完全に移行するには24時間ほどの時間をおかなければならないため、作業をする日は定期を使う予定のない休日を選ばないといけません。
詳しい手続きは公式の解説動画↓が分かりやすいので、そちらを参照してください。
移行手続きを終える前にiPhoneを下取りに出してしまった場合、またはiPhoneが故障で操作できなくなったときは下記の「Suicaをなくした場合」と同じ手順で再発行できます。
Suicaを登録したiPhoneをなくした場合
Suicaを登録してあるiPhoneを紛失した場合は、iCloudを通じて端末にロックをかけることができます。
またモバイルSuicaのアカウント情報も一時的にサーバーに退避させることができ、後で再発行することも可能です。
公式Link:Suica情報の入ったiPhoneやApple Watchを紛失した場合、どうすればいいでしょうか。 – JR東日本
モバイルSuicaにログインできないバグ
パスワードは絶対に正しいのにSuicaにログインできないという重大なバグが確認されています。
対応策として、公式サイト↓の解説に従ってパスワードを再設定する必要があります。
公式Link:Suicaアプリケーションにログインできません。 – JR東日本
モバイルSuicaにオススメの支払い用カード
クレジットカードならビューカード
Apple Payを利用するために新しくクレジットカードを発行するのであれば、一番のオススメはビューカード(JR東日本が発行するクレジットカード)になります。
ビューカードは唯一モバイルSuicaのオートチャージ機能に対応しており、チャージ式電子マネーであるSuicaの不便を解決することができます。
またビューカードはSuicaチャージやSuica定期購入のポイント還元が1.5%(現金換算)と高いため、ビューカードでチャージしたSuicaを使えば、定期だけでなく交通費、全国のコンビニやイオン、ドンキなどでの買い物が全て1.5%還元となり非常にお得です。
チャージした段階でポイントがつくので、利用する場所は全国どこでもOK。
Suicaを経由した支払いではクレジットカードを店員さんに手渡す必要がないため、サインから名前を覚えられたりスキミング被害にあったりすることを防ぐこともでき、防犯上でもメリットがあります。
さらに2017年から東海道山陽新幹線を割引料金で予約できる「エクスプレス予約」にiPhoneのモバイルSuicaが対応したことで、さらにビューカードが便利になりました。
ビューカードにはいろいろな種類がありますが、年に1度の利用で年会費が無料になるビックカメラSuicaカードが一番おすすめ。普段使いのメインカードとしてはもちろん、Suicaのためだけのサブカードとしても有用です。
公式Link:ビックカメラSuicaカード
クレジットカードを使わないならデビットカード
デビットカードは利用と同時に料金が銀行口座から引き落とされるカードで、高校生以上の銀行口座が開設できる人であれば誰でも審査なしで発行できます。
住信SBIネット銀行は電子マネーのチャージにも0.6%のポイントがつく上、コンビニATMからの入金も完全無料。
以前はポイント還元率1%の楽天JCB デビットカードが最強だったのですが、楽天はモバイルSuica関連のポイント付与がすべて終了してしまいました。
よって今モバイルSuica用にデビットカードを発行するなら住信SBIネット銀行がイチオシです。
Suicaを経由して支払うことで、店頭でカードを渡す必要が無いのでサインから名前を覚えられたり、スキミング被害にあったりというトラブルを避けることができます。現金派の人でもぜひICカード払いを活用してポイントを貯めてみるといいでしょう。
-
デビットカード申し込みの公式Link
- Suicaのチャージにもポイントがつくのは住信SBIネット銀行